COLUMN

水廻りの不調が教えてくれるリフォームのタイミング

水廻りの不調が教えてくれるリフォームのタイミング

家の中でも使用頻度が高いキッチン・洗面台・トイレ・お風呂といった水廻り設備。毎日使う場所だからこそ、知らず知らずのうちに劣化が進んでいることも少なくありません。

今回は、水廻り設備に不調が現れたときのリフォームタイミングについてご紹介します。

小さな不具合を見逃さない
まず注意したいのが「水漏れ」や「故障」です。たとえば、トイレの便器内で水がチョロチョロと漏れていたり、キッチンシンクの下がじわっと濡れていたり…。水はねと勘違いしやすいですが、放置すると床や壁にまで影響が及び、大掛かりな修繕が必要になることもあります。また、いつもより水道代が高くなったと感じたら、目に見えない場所で水漏れしているサインかもしれません。

掃除しても汚れが落ちにくい時は要注意
毎日きれいに掃除しているのに、洗面ボウルや浴槽の汚れが取れにくくなった場合も、設備の経年劣化が進んでいる可能性があります。素材自体が劣化して汚れを吸い込みやすくなったり、細かなヒビが発生していることもあるため、リフォームを検討する目安となります。

10〜20年経ったら要チェック
水まわり設備の一般的な耐用年数は10〜20年。特に以下のような症状が出てきたら、リフォームを検討するサインです。

トイレ】(目安:10~15年)
・汚れが取れない/便座の故障/水漏れ/水道代の増加
・壁クロスのはがれ/床材の傷み/臭いや寒さ

【洗面所】(目安:15~20年)
・洗面ボウルの割れ/水漏れ/扉の破損
・収納不足/高さの不一致/壁や床の劣化/寒さ

【浴室】(目安:15~20年)
・カビや汚れが落ちない/タイルのヒビ割れ
・水漏れ/水栓や鏡の劣化/出入口の段差が負担に
・浴槽の狭さ/床の滑りや寒さ

【キッチン】(目安:15~20年)
・調理器具・換気扇・食洗機の故障/汚れが取れない
・収納不足/吊戸棚の昇降機故障/調理スペースや高さの不満
・本体の劣化/壁や床材の痛み/寒さや暗さ

同じトラブルを何度も繰り返している場合、部分修理では根本解決が難しいケースも多いもの。思い切ってリフォームを行うことで、住まいの快適さと安心を取り戻せます。

水廻りは、暮らしの快適さや安心に直結する場所です。小さなサインを見逃さず、早め早めに対処することで、安心・快適な住まいを維持しましょう!住まいるコンシェルジュ ツボイでは、水廻りリフォームのご相談も随時承っております。お気軽にご相談ください。

――――――――――――――――――――――――――

私たち住まいるコンシェルジュ ツボイは、常に変化を掴み、

お客様の安心・安全な暮らしを創造し続けます。

■水回りリフォームについてはこちら

■外壁・屋根塗装をお考えの方はこちら

■マンションリフォームお考えの方はこちら