COLUMN

浴室と洗面所はセットでリフォームするべき?メリットや工事の流れ・ポイントを解説

浴室と洗面所はセットでリフォームするべき?メリットや工事の流れ・ポイントを解説

マイホームの中でも、水回りの劣化は特に気になる部分ではないでしょうか。
カビが発生しやすくなったり、お掃除しても何となく汚れやニオイが落ちにくかったり、さらにデザインの古さが気になってきた、という場合はリフォームを考えるタイミングです。
隣り合う浴室と洗面所、どちらかの劣化が気になった場合は、ぜひセットでのリフォームをおすすめします。
「一緒にリフォームを勧めるなんて営業トーク?」と思われる方もいるかもしれませんが、セットでのリフォームにはさまざまなメリットがあります。
この記事では、浴室とリフォームをセットで行うメリットや具体的な工事の流れ、リフォーム時に知っておくべきポイントを解説します。
水回りのリフォームを検討する際は、ぜひ参考にしてくださいね。

浴室と洗面所のリフォームをセットで行うメリット

浴室と洗面所どちらかのリフォームを検討しているという方は、1カ所だけでなく2カ所まとめての工事をおすすめします。
浴室と洗面台の耐用年数は、どちらも10~15年、大切に使用して20年程度と言われています。
同じ年数使用しているという場合には、どちらか一方をリフォームしても、近い時期にもう一方のリフォームが必要になってしまう可能性が高いです。
カビや水垢などの汚れが落ちない、破損やひび割れがあるといった場合には、一緒にリフォームしてしまうことをおすすめします。
劣化を放置して使用を続けると、水漏れなどのリスクが高まります。目に見えない部分で水漏れが進行した場合、建物構造の腐食やシロアリ被害などに発展する恐れもあるため注意が必要です。

同時にリフォームすることで、主に以下3つのメリットを得られます。

・費用を抑えられる
・生活への負担が少ない
・統一感が出る

それぞれ具体的に見ていきましょう。

費用を抑えられる

浴室と洗面所をセットでリフォームすることの最大のメリットは、何といっても費用を抑えられる点です。
多くのリフォーム会社では、浴室と洗面所の2点セットに加え、トイレやキッチンも同時に行う3点や4点セットといったプランを取り扱っています。
セットプランを勧めるのは、もちろん営業的な側面がないわけではありませんが、実際に工事コストを削減してお客様に還元できるというのが大きな理由です。

例えば浴室をリフォームする場合、ユニットバス取り付けのためにある程度大きな開口部を確保する必要があるため、基本的に浴室ドア付近の洗面所の壁一部を解体します。洗面所の解体部分を復旧する際には、クロスや床材など新しい内装を取り付けます。
洗面所リフォームを別で行った場合、同じ内容の内装工事が発生するため、部分的ではあるものの建材や作業手間が重複して必要になるのです。

隣り合う浴室と洗面所をセットでリフォームすれば、内装工事や大工工事だけでなく、給排水工事や電気工事すべてにおいて効率よく、内装材をムダにすることもありません。
結果として、数万円単位のコストカットが実現するという訳です。

生活への負担が少ない

浴室や洗面所をリフォームする際には、生活範囲の制限や断水、近隣への配慮といった負担が生じます。
リフォーム時には工事箇所のみが使えなくなるわけではありません。玄関から工事箇所までは搬入経路として養生され、職人の往来も激しくなります。
また、給排水工事の内容によっては1~2時間程度の断水が何度か発生することもあり、水道使用のタイミングに配慮しなくてはなりません。
さらに、リフォーム時には車両の往来や騒音や振動の発生などで近隣に迷惑をかけることもあるため、事前に近隣挨拶が必要になることもあるでしょう。

浴室と洗面所をセットでリフォームすることで、上記のような負担が最小限で済み、別で実施するよりも工期が短くなるメリットも得られます。
また、リフォーム検討時の商品選びやショールーム巡りなどもまとめて行うことができます。

統一感が出る

前述の通り、浴室リフォームでは洗面所の一部を解体する必要があるため、完成時には内装が新しい部分と古い部分が隣り合い、ツギハギな印象になる可能性があります。セットでリフォームすれば一方の劣化が目立つことなく、隣り合う空間に一体感が生まれます。
また、同じリフォーム会社に依頼することで、デザインや色合いに配慮されたおしゃれで統一感のある空間をつくりやすくなります。プラン検討時には、動線や家具の配置を考えやすくなり、使い勝手が向上するというのもポイントでしょう。
別のタイミングでリフォームを進める場合、同じメーカーの製品であってもリニューアルにより雰囲気が変わってしまうという可能性もあります。浴室と洗面所の統一感が気になる方やインテリアを重視する方は、同時にプランニングするのがおすすめです。

浴室と洗面所を同時にリフォームする際の流れ

浴室と洗面所を一緒にリフォームする場合の工事期間は、4日~2週間が目安です。
ユニットバスやシステム洗面台同士の交換であれば短い工期で進む場合がほとんどですが、在来工法(タイルや木材貼りなどのオーダーメイドタイプ)の浴室や造作洗面台を扱う場合は大幅に工期が延びます。
また、解体時に土台や柱の腐食などが見つかった場合、リフォーム工事に加え補修工事に追加の期間と費用が発生します。築30年以上などの築古物件では特に留意しておく必要があるでしょう。
ここでは、一般的なユニットバスとシステム洗面台同士の交換を扱う場合のリフォームの流れを紹介していきます。

1.養生

玄関付近から浴室・洗面所までの搬入経路、工事で影響が及びそうな箇所をしっかりと養生します。
床や壁に適材適所の養生材を設置しますが、万一の場合にも傷や汚れが残らないように細心の注意を払いながら作業します。
養生が不足しているなど、気になる箇所があればどんどん指摘してOKです!

2.浴室・洗面所一部の解体

浴室と洗面所を一緒にリフォームする場合、まずは浴室から作業を始めます。
既存の浴室と隣り合う洗面所の壁一部を解体し、廃材を外へ搬出していきます。施主の希望にもよりますが、洗面台も同タイミングで取り外し搬出されるケースが多いです。
解体時には騒音の発生や職人・車両の出入りが激しくなるタイミングなので、在宅ワーカーや小さなお子様がいる家庭などでは注意が必要です。

3.給排水管の設置工事

まっさらな状態になったスペースに、新しい浴室と洗面所のための給排水管を設置していきます。
古くなった排水管は詰まりや臭いのリスクが高まりますが、配管交換によって見えない部分もきれいにできます。
水回りのリフォームは、建物の寿命を延ばすうえでも大切なメンテナンス工事と言えます。工事のタイミングに合わせて排水管の高圧洗浄を依頼するのもおすすめです。

4.ユニットバスの組み立て

ユニットバスの材料を搬入・組み立てていきます。メーカーから手配された専門の組み立て業者が行うため、非常に速いスピードに驚くかもしれません。
換気扇や浴室乾燥機、照明器具なども一緒に取り付けていきます。

3.給排水管の接続工事

給排水管や給湯器を接続し、動作確認をします。

4.洗面所壁の復旧

解体した洗面所の壁を復旧していきます。
大工工事で壁の下地を作り直し、新しい枠や巾木などの建材を取り付けます。

5.洗面所の内装工事

ユニットバスの設置と大工工事が終わったら、仕上げの内装工事を行います。
洗面所とのセット工事では洗面台を撤去するため、部屋の隅々まできれいにクロスや床材を貼り上げることができます。
今までの内装と違うイメージの内装材をセレクトすれば、空間の雰囲気を一新することができますよ。

6.洗面台の設置

最後に洗面台を設置します。
あらかじめ立ち上げていた給排水管と接続し、給水・給湯のチェックを行います。
工事終了後には養生の撤去、掃除を行い、すべての作業が完了です!

浴室と洗面所の同時リフォームを行う際のポイント

浴室と洗面所をセットで行うことのメリットや、工事の流れをお伝えしてきました。
同時リフォームを行う際には、いくつかのポイントを押さえることで、より満足度の高い結果が期待できます。
詳しく紹介していきましょう。

水回りが得意なリフォーム会社を選ぶ

浴室や洗面所などのリフォームを検討する際は、水回りを得意とする業者を選ぶことがポイントです。
リフォームを依頼できる業者の種類はたくさんありますが、それぞれ得意分野が異なります。リフォーム会社の種類を大まかに分けると以下の通りとなります。

・大手リフォーム会社:安心感はあるものの価格は高めの傾向
・設計事務所系リフォーム会社:在来工法の浴室などは得意だが、ユニットバスの実績は少なめ
・工務店:主軸は新築住宅なので、リフォームに特化していない
・専門業者:リフォームを行うものの、設備・内装工事などの専門分野が主軸
・ホームセンター:リフォームサービスを行う場合があるが、選択できる製品の種類が少ない傾向
・リフォーム専門店:リフォームに特化しているため、細かい工事が得意でリーズナブル

おすすめは「リフォーム専門店」です。中でも、創業から一定の年数が経過し、水回りリフォームの実績が多い業者を選びましょう。さまざまなケースへの対応力が高く、コストを抑えながらも高い品質を保つ工事が期待できます。

3カ所・4カ所同時リフォームを検討する

今回は浴室と洗面所2カ所のセットリフォームを紹介しましたが、トイレやキッチンを同時に工事することで、さらなる工期短縮とコスト減が見込めます。
また、同じメーカーを採用することでお得に設備機器を採用できるケースも少なくありません。メーカーの割引率はリフォーム会社によっても異なるため、数社へ複数見積もりを依頼することで、内容を効率的に比較・検討できるでしょう。

補助金・助成金制度を活用

浴室や洗面所のリフォームでは補助金や助成金制度を受けられるケースがあります。ただし、各制度は対象や条件、適応期間が異なり、制度の併用ができる場合とそうでない場合に分かれます。事前に詳細をチェックしてリフォーム会社に相談することが大切です。
浴室と洗面所に関するリフォームで活用できる4種類の補助金制度を紹介します。
自治体の助成金を入れると5種類になります。

地方自治体の補助金・助成制度は内容がそれぞれ異なりますが、国の制度と併用可能であればリフォームにかかる費用負担を大きく減らせるでしょう。内容をチェックしながら賢く活用することをおすすめします。
例えば京都府では、浴室と洗面所リフォームに活用できる支援制度は以下のような事業が設けられています。
・「京都府スマート・エコハウス促進融資」:高効率給湯器の設置
・「京都府住宅改良資金融資制度」:バリアフリー化
・「多子世帯・三世代同居等推進支援事業」:多子・三世帯家族が行う住宅リフォーム

※本記事は2024年3月現在の情報に基づいて作成されたものです。最新の情報は、各制度の公式ホームページでご確認ください。

まとめ

浴室と洗面所の同時リフォームにおけるメリット、工事の流れ、検討時のポイントを解説しました。
リフォームにはまとまった費用が必要になるため、少しでも1回の支出を抑えたいと考える方は多いでしょう。しかし、2カ所、3カ所と同時にリフォームすることで、長期的に見れば費用負担や生活への負担を少なく抑えることができます。
特に、隣り合う浴室と洗面所を一緒にリフォームするメリットは大きなものです。どちらかの劣化を感じた際には、ぜひセットでのリフォームを検討してみましょう。

リフォーム専門店の「住まいるコンシェルジュ ツボイ」は、水回りのリフォームに特化し数多くの実績を持ちます。
お客様のご希望やご不満を丁寧にヒアリングした上で、それぞれに合わせた最適なプランをご提案いたします。
浴室や洗面所のリフォームをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。