
COLUMN
暮らし快適コラム

今回はツボイのスタッフ対談企画、第1回目!
テーマは「防災」。
年々増加する自然災害と私たちができる対策について、社長の坪井とスタッフの田尻が語り合いました。
坪井:「防災」といえば、最近蓄電池をつけたいっていう相談、増えてきたなぁ。
特に太陽光発電を導入しているお家。最近は売電するより自宅で電気を使ったほうが得やし、万が一停電した時にも役立つしな。あっちゃん(田尻)は、防災意識高いもんなぁ。
田尻:そうなんです。防災ボトルを作って会社に置いてます!
電池、現金、懐中電灯、ホイッスル、羊羹とか…いざという時に役立つものを詰め込んでます。

坪井:えらいなぁ。
自分はキャンプ好きだから、車に色々積んでるで。卓上コンロ、ガスボンベ、ポータブル電源、寝袋、焚き火セット…。キャンプグッズって、災害時にもほんま役立つねん。

田尻:じゃあ、実際に災害が起きた時に役立つリフォームってどんなのがありますか?
社長:まず古い家やったら、倒壊リスクが心配やな。でも耐震改修って費用もかかるし、どこまでやるかは相談しながらやな。
リフォームももちろん大事やけど、災害が起きた時に「どこに逃げるか」を家族でちゃんと決めておくのが一番大事やと思う。
田尻:そうですね!家の中でもできることいっぱいありますよね。
高い家具を置かない、家具の上に物を積まない、入り口が塞がらないように家具の配置を見直す⋯。こういう小さいことも、防災にはすごく大事だと思います。
今は耐震グッズも色々販売されているので、できることから始めるのが大切ですね。
社長:うんうん。それと、防災グッズの置き場所を決めといて、家族全員で共有しとくこと。「どこやったっけ?」ってならんようにね。

田尻:確かに、それとても大切ですね。災害時は慌ててしまうから、事前に備えとくのが本当に大事です。
そう考えると、日頃から「安心して暮らせる家づくり」ってすごく大切ですよね。
最近、リフォーム業界って悪いイメージ持たれることも多いですけど、私たちは地域密着で長くやっているので、安心して頼ってもらいたいです。
社長:ほんまそれ。実際「怖いからちょっと代わりに電話に出てほしい」って頼まれたこともあるし(笑)。
何かあった時こそ、ツボイを思い出してほしいなぁ。
これからも地域に必要とされる会社を目指して、がんばっていこな!
\次回のスタッフ対談もお楽しみに!/
――――――――――――――――――――――――――
私たち住まいるコンシェルジュ ツボイは、常に変化を掴み、
お客様の安心・安全な暮らしを創造し続けます。
■水回りリフォームについてはこちら
■外壁・屋根塗装をお考えの方はこちら
■マンションリフォームお考えの方はこちら