PRESIDENT BLOG

さらなる高みを目指して!

さらなる高みを目指して!

皆さま、こんにちは!株式会社ツボイの坪井です。
今日3月3日はひな祭りですね。正しくは上巳(じょうし、じょうみ)の節句だそうです。3月の初めの巳の日という意味で、のちに3日に定まり、ちょうど桃の季節なので、今では桃の節句という美しい名で親しまれているのですが、人形(ひとがた)・形代(かたしろ)と呼ぶ草木や紙やわらで作った素朴な人形に自分の災厄を移して海や川に流した祓い行事と平安時代に始まるお人形遊びとが長い間に結びついたのが、現在の「ひな祭り」だそうです。ひな祭りの歴史や意味をあらためて調べてみると奥が深く、まだまだ知らないことばかりで、日本伝統行事はまだまだたくさんありますので機会があったら調べたいと思います。

さて、本日のブログですが、何気ない言動が相手にストレスを与えるについて書きたいと思います。
自分では良かれと思い発した言葉や行動が、相手にとって、嫌な思いであったり、不快な思いをさせていたなんてことは無いでしょうか?こうして書いている私も以前、反省すべきことがありました。スタッフから質問を受け結果、相手に対して配慮が足らず自分都合で発言してしまっていたことがありました。常日頃、社員には思いやりをもって相手に接するようにだとか、相手視点でものごとを考えるようにと言っていたわたしが、まさに大失態でした。猪突猛進型のわたしの悪い癖が出たようにおもいます。上司は常に冷静に周りや相手を見なければいけない立場です。もっというとスタッフの成長を後押しするのが上司の役目です。今一度、人財育成を掲げている私自身の現状を深掘りしてみました。

少し話が逸れますが、現在スタッフ研修で問題の真因を見つけるのにロジックツリーといって、少し言葉にすると難しいのですが、分析対象の要素や、問題点、解決策を論理的に分解して分析するフレームワークを現在サポートをしています。今回、自分の現状をロジックツリーで深掘りした結果、その問題の根幹が見えてきました。詳細については、またの機会にしますが、問題が生じた際に、その問題を本当に解消するためには、根幹にどんな問題が生じているのかを把握しなければなりません。1つ1つ対処していたら最後は必ず疲弊します。正しく問題解決する1つの手段がロジックツリー(問題の深掘り)であって、これを身に付けると成長速度も格段と上がります。但し、1回おこなったからといって身に付くわけではありませんので回数を重ねていくことが重要です。

話を戻すと、わたしの言動が招いた問題の根幹(真因)から次に活かす意味でも、原点回帰して人間力を高めていきます。そして、今回を機に自分の言動には細心の注意を払いつつ、スタッフともコミュニケーションも図り、誰もが相手のために、普通に指摘しあえる理想の職場も創り上げていきます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次週ブログでお逢いしましょう!