STAFF BLOG

小説からの学び

小説からの学び

みなさま、こんにちは!
広報企画の田尻です。
昨日中国地方と近畿、東海の梅雨入りの発表がありました☔
いきなり雨が多くなりもう梅雨入りなのかという感じなのですが、各地の梅雨入りはいずれも平年より3日遅く、去年と比べると近畿地方は8日早くなっているとのことです。
今年は梅雨入り早々から大雨になる可能性もあるそうで、今日も大雨による電車の運転取り止めなどがすでに始まっている路線もあります💦
こまめに情報を確認しながら過ごしていきたいですね!

本日は少し前に読んだ本についてのお話をしたいと思います。
ここ数年はビジネス書や自己啓発本と呼ばれる類の本を読むことが多いような気がしていたのですが、突然「小説を読みたい!」と思いました。
特に読みたい本があった訳ではなかったため、家にある本の何かを読み直してみようと考え、選んだのが三浦しをんさんの『風が強く吹いている』。
映画やアニメにもなっています!
私の記憶が正しければ中学生の頃に一度読み、とても良いお話だったな、という思い出がありましたので読んでみました😊

簡単に物語の内容を書くと、「10人の寄せ集めの弱小駅伝チームが箱根駅伝を目指す物語」です!
少し簡単すぎて「本当に読んだのか?」と疑ってしまうかもしれませんが…本当にこの通りで、格安の寮に住む10人が箱根駅伝を目指す過程の中で楽しいことも辛いこともさまざまな経験をしながら個人はもちろん、チームとしても成長していくという話です🏃🏻‍♂️🏃🏻
今回読んで気づいたことはたくさんありました。
中学生の頃に読んだときは、「面白い話だな」と表面的な話の内容しか読み取れなかったのですが、今回読んでみると当時よりも深いところまで読み取れた気がして、新たな気づきや発見が多かったように思います😌

リーダーシップやマネジメント力、個性の引き出し方と活かし方、過去や自分と向き合い乗り越え今後どういう生き方をしていきたいか考えることなど、多くの内容が詰まっているように感じました。
個性豊かな登場人物の中で私が一番印象に残っている人物は、箱根駅伝を目指そうといった張本人であり寮の住人の世話焼きをおこなっている清瀬灰二(ハイジ)です。
ハイジは人のことを良く見て良く理解している人で、さらには人を操ることが上手い人です😆
時に厳しい一面も持ち合わせているハイジではありますが、ただ厳しく傲慢なリーダーだけがリーダーなのではなく、ハイジのようなリーダーもいて良いのだと感じ、まさに私が思う理想のリーダー像のような印象でした!

このようなことに中学生の頃の私は当たり前に気づくことはできませんでしたが、今だからこそ表面的な物語の展開だけを楽しむのではなく、本当に伝えたいことは何だろう?と考えてみたり、物語の情景を自分なりに想像を膨らませてみたりしながら、さまざまな形で楽しめたのかもしれません🙋🏻‍♀️
また、速くではなく強く走るということは、強く生きるためには?ということを問われているように感じ、考えることができました。
小説をただ楽しむために読んでいない自分を客観的に見ても、さまざまな経験をする中で少しずつ変わってきているのだと気づいたり。
そのような小説の読み方を知ることができたのも今回嬉しかったところなのですが、小説からも仕事や今後の生き方に活かせる学びが多くあるのだと感じることができました🙌🏻

箱根駅伝に興味がある方もそうではない方も楽しめる本だと思います✨
走ることの話か…と思われるかもしれませんが、それだけではなく面白さもあり感動する場面もあり、まさにいろいろな感情にさせてくれる本です。
672ページと少しボリュームがありますが、気になる方はぜひ手に取っていただければと思います📚
読んだ後に来年の箱根駅伝を見ると少し見方が変わるかもしれませんね!

余談ですが、社長にも『風が強く吹いている』の話をしました。
やはりページ数が多いということで「あっちゃん、内容をまとめてよ!」と読む前に私の感想を知りたいとのことで、レポートを作成しました。
先日渡したのですが、今度社長が読んでいる本を覗いたときに『風が強く吹いている』だったとしたら私の勧め方が上手くいったということで、心の中で「よっしゃ!」と叫びたいと思います😂
※読めというプレッシャーではありません※

最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた来週😉✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たち住まいるコンシェルジュ ツボイは、常に変化を掴み、
お客様の安心・安全な暮らしを創造し続けます。
■水回りリフォームについてはこちら
■外壁・屋根塗装をお考えの方はこちら
■マンションリフォームお考えの方はこちら